9月1日に大きな地震を想定した避難訓練を行いました。子ども達は、すぐに机の下に身を隠しての一時避難、地震が収まってから放送を聞いての二次避難のために廊下に素早く並ぶことができました。
訓練後、①頭と体を守ることができたか。②放送や指示をしっかり聞くことができたか。③避難時の約束「押さない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」等を確認しました。また、東日本大震災での「釜石の奇跡」で生き延びた小中学生の話をし、大人から指示されないと動けないのではなく、いざという時に危険を察知し回避する力を日頃から身につけ、いつどこでやってくるかわからない災害に備えてほしいことを伝えました。
9月1日は「防災の日」でありますので、家にいる時に大きな地震が起こったらどうするかなど、家庭でも確認していただけるとありがたいです。
