校章 

 児童一人一人の自主性を伸ばし、夢と希望を育む川北小
      ~元気・やる気・根気を育てる学校~
 
     
時計台のある学校
      北小ゆるキャラ 
いじめ撲滅
 


〒369-1101 埼玉県深谷市長在家143
 TEL:048-583-2007 
 FAX:048-583-6616
 
 川本北小学校の場所(地図)

 
メニュー
緊急連絡
重要】災害時等における学校の連絡体制の改訂についてR4.12.22
 
本校では、緊急時の連絡手段として、「連絡メール」と「緊急連絡サイト」を活用してきましたが、一人一台端末の整備や様々なツールの整備状況を鑑み、緊急時の連絡体制を見直すこととしました。詳しくは、以下の文書をご確認ください。また、災害時等の場合は、以下のQRコードからアクセスしていただき、アンケートに回答してください。


【児童の安否確認用Forms】
     

【保護者の状況確認用Forms】
     
 
川本南小学校
  • どっき土器歴史教室
川本中学校
オンライン状況
Online Users8
Total Members36
県教委委嘱
小中一貫教育推進モデル事業推進校
小中学校の9年間の学びと育ちの連続性を重視した指導法の研究



◆小中一貫教育推進ガイド(埼玉県教育委員会)←クリック
 
リンク ~その2~
<深谷市関連>

子どもたちに深谷の心をつむぐ道徳資料です。
深谷市内の季節の移ろいに沿った行事や風物を取り入れるとともに、本市出身の渋沢栄一翁や生沢クノ等を取り上げています。


深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
川本北小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。


渋沢栄一記念館外観 
渋沢栄一記念館
富岡製糸場
富岡製糸場と深谷の偉人たち(渋沢栄一・尾高惇忠・韮塚直次郎)



深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。




ロゴ
                                                                

 



<深谷市以外>

川本北小児童の行動宣言> 
(平成26年度)⇓クリック

いじめ、なにソレ?というほうへ。
(平成27年度) ⇩ クリック
いじめ、なにソレ?というほうへ。
考えよう 家族みんなで スマホのルール(文科省) 
子どもと社会の架け橋(文科省)

道徳教育×HERO(文科省)

学校と地域でつくる学びの未来(文科省)

赤い花プロジェクト


世界のすべての人々と肩を並べ、助け合って生きていけるように世界の国々や外務省の仕事について紹介するコーナーです。(外務省)


食育に関する文部科学省の特設サイトです。給食や授業での食育の取組、出演者インタビューなどを掲載しています。(文部科学省)

ロケット打上げミッションをバーチャル体験しよう!(文部科学省)

未来の潜水船に乗ってめずらしい生きものに会いにいこう!(文部科学省)

ペンギン型ロボットといっしょに南極大陸をぼうけんしよう!(文部科学省)

深海探査、南極観測、ロケット打上げミッションをバーチャル体験しよう!(文部科学省)


未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)


好きなイラストや、気になる数字をクリックしてみよう。(文部科学省)

28匹のプログラミンの組み合せと並べ方を考えて、絵を動かしてみよう。(文部科学省)


本を探す等、読書についての情報がたくさんあります。


楽しく学べるコンテンツがたくさん!陸、海、宇宙からさがそう。(文部科学省)

 

 

言語選択

change language:

お知らせ

☆特別の教育課程外国語について及び本年度の学校評価について
 深谷市教育委員会の方針で以下の通り、本年度特別の教育課程を実施しました。
 
令和7年度深谷市立小学校特別の教育課程の編成方針.docx
 
学校評価結果(保護者).pdf
☆平日・休日の電話対応について
 
  深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1 電話対応について

 ・早朝、夜間、休日は音声ガイダンスの留守設定となります。
 ・電話対応時刻は以下の通りです。

 2 電話対応時刻について

(1)原則、平日は午前7時45分から午後6時00分までです。
         水曜日はノー残業デーのため午後5時00分までです。

(2)土日、祝日及び閉庁日は終日留守設定です。

 3 その他

(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご
         連絡ください。

(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。

(3)長期休業中は、午後16時45分に音声ガイダンスを設定しま
         す。
       ※ 12月29日~1月3日は閉庁日です。
(4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡ください。

欠席連絡は電話での連絡は緊急時のみとしてください。
   原則、指定のFormsからお願いします。
 

お知らせ

◆特別の教育課程編成方針について  (R7.4.12)
 深谷市では、小学校1年生から英語活動を導入し、英語に触れさせ、慣れ親しませ、人との豊かなコミュニケーション能力の素地を養うため、特別の教育課程を編成します。外国語指導助手(ALT)を活用し、コミュニケーションを基盤とした英語活動を実施し、英語に対する興味・関心を高め、国際教育を推進していきます。
※詳しくはこちらをご覧ください→
令和7年度深谷市立小学校特別の教育課程の編成方針.docx
 
新着情報
 RSS
委員会活動
パブリックスペース
07/02 15:15
5年生 家庭科
パブリックスペース
07/02 11:36
水泳学習真っ盛り!!
パブリックスペース
07/02 11:17
詩の暗唱の取組
パブリックスペース
07/02 11:06
あじさい読書月間
パブリックスペース
07/02 11:04
学校の様子
北小ニュース
12345Next
2025/07/02new

委員会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
水曜日は、委員会活動の日です。
5年生、6年生が学校のために様々な活動をしてくれます。
運動委員は、皆が校庭を気持ちよく使えるように除草作業をしてくれました。
環境・福祉委員は、花壇の整備を行ってくれました。
暑い中、ありがとうございました。
 

   
15:15 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

5年生 家庭科

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5年生が、家庭科の授業で裁縫を学んでいます。
始めて、針穴に糸を通したり、玉結び、玉止めをする児童も多いですが、一生懸命粘り強く取り組んでいます。
 
11:36 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

水泳学習真っ盛り!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
体育では、水泳の学習をしています。
天候に恵まれ、順調に進んでいます。
児童は、先生の指導をしっかり聞いて、安全に、楽しく学習しています。
 
11:17 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

詩の暗唱の取組

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
毎月詩の暗唱に取り組んでいます。
士を覚えると、校長先生に聞いていただいています。
7月の課題は、「枕草子」です。毎日、たくさんの児童が校長室に足を運んでいます。
がんばっています、川北っ子!!


11:06 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

あじさい読書月間

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6月は、あじさい読書月間でした。
校児童の読書意欲を高め、豊かな心情と幅広い知識を身に付けさせることを目的として取り組んでいます。
本を借りるごとに図書室前にアジサイの花びらを張りました。きれいなアジサイが咲き誇りました。

11:04 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

3年生 風とゴムのはたらき

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3年生が、理科の学習で「風とゴムのはたらき」について学習しています。
今日は、ゴムのはたらきを利用して、車を走らせていました。
「遠くまで走った!」など体験を通して学習を深めていました。
  
10:05 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

1年生 朝顔

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1年生が、生活科の学習で朝顔を育ててきます。
薄紫色や紫色の花が咲いてきました。
今日も元気いっぱい、太陽の方を向いて咲いていました。
 
09:15 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

2年生 ミニトマト

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
2年生が、生活科の学習でミニトマトを育てています。
ここのところの暑さで、葉が黄色くなっている部分もありますが、暑さに負けず実がなってきました。
 
09:10 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/02new

3年生 ホウセンカ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3年生が、理科の学習でホウセンカを育てています。
ぐんぐん成長し、花が咲いてきました。

 
09:05 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/01new

6年生 音楽

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6年生が、音楽の授業で、エキスパートの先生の指導を受けて、合奏のパート練習をしています。曲は「ラバーズコンチェルト」です。
みんなで合わせたステキな合奏が聴けるのが楽しみです。

  
12:38 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/01new

通級指導教室(きこえとことばの教室)卒業

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本校では、通級指導教室を設置しています。
本日、1名の児童が通級指導教室を卒業しました。
教頭先生に、「すみれとあり」の音読を聞いていただき、修了証を授与していただきました。とてもスラスラと滑らかに最後まで読み切ることができました。
教頭先生も感動していました。
卒業おめでとう!!

11:55 | Impressed! | Voted(1) | Comment(0)
2025/07/01new

音楽朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日の朝活動は、音楽朝会でした。
音楽主任の伊藤先生の指導で、歌を歌うときの約束、足の形、発声の仕方などを学びました。
また、「キラキラ星」で、ハーモニーの練習をしました。
最後に、「虹」の合唱をしました。とてもきれいな歌声に感動しました。
きれいな歌声が響く、「川本北小学校」にしていきましょう。
 
11:52 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/07/01new

5年生 バケツ稲

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5年生が深谷市農業協同組合様のご支援、ご指導を得て、バケツ稲を育てています。
ここ数日の暑さで、大きく成長しています。穂が実るのが楽しみです。
 
11:44 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/06/27new

懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日授業参観後に懇談会を行いました。
一学期の児童のがんばり、学習内容等についてお話ししました。
また、夏休みに向けてのお話もさせていただきました。
長い時間にわたり、ありがとうございました。


16:04 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/06/27new

フードドライブの取組

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

川本北小学校では、学校におけるSDGsの取組の一環として、ご家庭で眠っている食品を集めて、こども食堂やフードパントリーなどに寄付するフードドライブ活動を行っています。この活動は、明治安田生命と埼玉県との協働事業として行われています。
今日の授業参観でも、たくさんお持ちいただき、ご協力いただきました。
ありがとうございました。
 


14:36 | Impressed! | Voted(1) | Comment(0)
2025/06/27new

授業参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日は、授業参観日でした。
暑い中でしたが、多くの保護者間に足を運んでいただきました。
子どもたちも、暑さに負けず、お家の人に頑張っている姿を見ていただこうと、一生懸命授業に取り組んでいました。
   
14:33 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/06/17

いじめ暴力撲滅宣言

Tweet ThisSend to Facebook | by:川本北校長
 児童集会で「いじめ・暴力撲滅宣言」を行いました。クラスで作った撲滅宣言を発表してもらいました。「相手の気持ちを考える」「やさしい言葉・気持ち」ということばが多く入っていました。児童会長からも「いじめのない学校に皆でしていきましょう」という呼びかけもありました。全校で「元気・やる気・根気」+「勇気」の学校をつくっていきましょう。

10:34 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/06/16

除草タイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 本日と水曜日を使い、除草タイムを行いました。本日は、2・4・6年生が担当しました。水曜日は、1・3・5年生が行います。
 朝から蒸し暑い天候でしたが、協力して、多くの草をとっていました。

  
  
  
09:50 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/06/13

なかよしタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:川本北校長
 なかよしタイムを実施しました。子供たちにとってうれしい30分間の縦割り遊びになっています。6年生のリーダーを中心に縦割り班で行っています。天気は曇りで、外で遊ぶにはちょうど良かったです。どの班も楽しそうに活動していました。
    
10:34 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
2025/06/12

プール学習スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 令和7年度のプール学習がスタートしました。本日は、5年生が入りました。

 自分たちがきれいにしたプールで楽しそうに泳いでいました。

    
15:08 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0)
12345Next
学校スローガン

童一人一人の自主性を伸ばし、
        夢と希望を育む川北小
  ~元気・やる気・根気を育てる学校~

北小みんなの約束.pdf


川本北小学校生活の約束.pdf


筆記用具について.pdf

授業始めと終わりのあいさつについて.pdf
 
カウンター
あなたは9395288人目です。
2020.5.10 600万人達成!

欠席連絡QRコード



以下のURLからも接続できます。
https://forms.office.com/r/1JFkdzp4C3
 
★お願い
本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 
川本北小学校校歌
  (昭和50年制定)  
      作詞 吉田 恵一
      作曲 加藤 知典

1 遠くかすむ 秩父嶺の
  清く流れる荒川よ
  元気に伸びよう 若い竹
  われらが川本北小学校

2 みどりゆたかな この沃土
  みんな仲良く 輪をくんで
  進もう 未来の幸もとめ
  われらが川本北小学校

3 かがやく伝統 身にうけて
  のびる文化の おしえ草
  つとめはげもう ひたすらに
  われらが川本北小学校

4 父母のはぐくみ よき人に
  無限の感謝ささげつつ
  はばたけ紫紺の旗のもと
  われらが川本北小学校
 

川本北小学校は、「いじめ」「暴力」
を許しません。

深谷市
安心ふっかネット
⇐クリック

 (インターネット使用のルール)

 (保護者がフィルタリングについて、理解しましょう)
深谷市家庭の安心ふっかネット⇐クリック

深谷市立川本北小学校
いじめ防止基本方針.pdf


<川本北小児童いじめ暴力ゼロ宣言>
いじめ暴力ゼロ宣言.pdf






文部科学省 
「いじめサイン発見シート⇐クリック

 文部科学省作成のチェックシートです。
 心配なとき、使用してみてください。
 学校にもすぐ連絡してください。


埼玉県
埼玉県内の小学生、中学生、高校生または保護者等が、現在起きている「いじめ」について、ここから情報提供できます。
すぐに相談したい場合は、【0120-86-3192】(子供専用)または保護者用窓口【048-556-0874】に連絡してください。
 
学力向上コーナー

☆ふっかちゃん 家庭学習応援サイト☆
 
いろいろな問題につながります。
クリックしてやってみましょう!


1
 全国学力・学習状況調査B問題
 (主に活用)
  ☆6年生


 ※ 深谷市教育育員会が
   まとめました。
    挑戦してみてください。

2 過去の全国学力・学習状況調査の問題
  (国語A・B、算数A・B) ☆6年生
 ※これまでの問題

3 埼玉県学力・学習状況調査
  (国・算) ☆4・5・6年生
  過去の問題や調査結果が見れます ⇐クリック 

4 教育に関する 「3つの達成目標」
 
  <全学年実施> ☆1~6年
 ※確実にできるように
   しておいてください。

★基礎:基本を確実に!
 
「教育に関する3つの達成目標
 ←クリック
 ※ いろいろな問題にリンクしています
                       
5 学力向上ワークシート
  〔計算等〕 ←クリック


6 埼玉県中学生思考力チャレンジ大会 ←クリック
※さらに難しい問題に挑戦したい方のための問題です。 
  ご家族で一緒に挑戦してみてください。

7 家庭学習の手引き
  (深谷市教育委員会作成)

 家庭学習の手引き 小①.pdf
 家庭学習の手引き 小②.pdf

8 埼玉県がおすすめする子どもの本
  (県民生活部) ←クリック


 
9 学習内容定着状況確認問題
  (埼玉県教育員会)
 (4年・5年)

10 全国学力・学習状況調査 A問題 
←クリック ☆6年
 (深谷市教育委員会作成)

平成25年度全国学力・学習状況調査の算数・数学のA問題から課題のある問題

11 PISA調査問題(中学校卒業程度の生徒が実施)
PISA調査問題例PDF1.37MB           

PISA調査問題例(問題解決能力)PDF2.99MB)


 

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。


 NTTドコモ
 ソフトバンク
 au